ADVERTISEMENT

【DIY驚愕】使わなくなったカラーボックスをプレイテーブルに大変身!ズボラ主婦の衝撃アイデア

2025-06-07
【DIY驚愕】使わなくなったカラーボックスをプレイテーブルに大変身!ズボラ主婦の衝撃アイデア
ねとらぼ

5年前、10年前…懐かしいインターネットの話題を振り返る企画「昔のインターネット発掘!」今回は、2023年10月にSNSで話題を呼んだ、使わなくなったカラーボックスをDIYでプレイテーブルに変身させるアイデアをご紹介します。投稿者であるすみ(su_mi_h…)さんの動画は、その手軽さと完成度の高さから、多くの主婦たちの心を掴みました。

カラーボックスの命を繋ぐ、ズボラ主婦のDIY

「もう使わないカラーボックス」を捨てるのはもったいない…。そんな悩みを解決してくれるのが、このDIYアイデアです。特に、子供がいる家庭では、リビングで遊ぶスペースが足りない!という悩みは尽きません。カラーボックスをプレイテーブルにすることで、子供たちが安全に、そして楽しく遊べるスペースを確保できます。

すみさんのDIYは、特別な工具やスキルは必要ありません。必要なものは、カラーボックス、塗料、やすり、そして少しの工夫。手順は以下の通りです。

  1. カラーボックスの表面をやすりで研磨し、塗料が馴染みやすくする
  2. 好みの色で塗装する(子供たちが安全に遊べるように、水性塗料がおすすめです)
  3. 必要に応じて、天板に滑り止めシートを貼る

これだけで、カラーボックスは立派なプレイテーブルに生まれ変わります!

DIYのメリットは、コスト削減だけじゃない

DIYでプレイテーブルを作る最大のメリットは、やはり費用を抑えられることです。市販のプレイテーブルは高価なものが多いですが、カラーボックスと塗料を組み合わせれば、格安で同じようなものが作れます。さらに、DIYならではのオリジナリティを出すことも可能です。

また、DIYは子供たちとのコミュニケーションのきっかけにもなります。「一緒にテーブルを作ろう!」と声をかけることで、子供たちはDIYの楽しさを知り、創造性を育むことができます。

ズボラ主婦も挑戦できる!簡単DIYの魅力

DIYなんて難しそう…」と感じる方もいるかもしれませんが、すみさんのDIYは本当に簡単です。特別なスキルは必要なく、初心者でも気軽に挑戦できます。ズボラ主婦だって、週末のちょっとした時間を利用して、子供たちのために素敵なプレイテーブルを作ってみませんか?

このDIYアイデアは、使わなくなったカラーボックスを有効活用できるだけでなく、子供たちの成長をサポートする素敵なアイテムにもなります。ぜひ、参考にしてみてください。

動画はこちらから!

[動画へのリンク(実際には動画のURLを記載)]

ADVERTISEMENT
おすすめ
おすすめ