日本の月面着陸に悲願の挫折!レジリエンス、2度目の挑戦も失敗…通信途絶と急降下
2025-06-06
読売新聞
日本の宇宙開発に大きな痛手!レジリエンス、2度目の月面着陸に失敗
日本の民間企業として初の月面着陸に挑戦しているスペース・ワン(東京本社)の無人着陸船「レジリエンス」が、現地時間6日未明に月面着陸を試みましたが、残念ながら2度目の挑戦も失敗に終わりました。着陸船は月面に向けて降下を開始した後、途中で地球との通信が途絶え、その後、月面に衝突したとみられています。
着陸までの経緯:期待と不安が交錯する旅路
レジリエンスは、日本時間同日午前3時13分に月の上空約100キロメートルを周回する軌道から離脱し、月面への降下を開始しました。着陸船は、高度を徐々に下げて月面へと近づいていきましたが、高度約192メートルを通過したあたりで、予期せぬ事態が発生しました。
通信途絶と急降下:詳細不明な状況
高度192メートル以降、着陸船との通信が途絶え、その後の動向は不明となりました。スペース・ワンは、今回の着陸が失敗したことを公式に発表しており、原因究明に全力を注いでいる模様です。通信途絶の原因や、着陸船が月面に衝突した際の状況については、現在調査中です。
スペース・ワンの挑戦:民間宇宙開発の新たな一歩
スペース・ワンは、日本の民間企業として初めて月面着陸に挑戦する野心的なプロジェクトを推進してきました。今回の失敗は、宇宙開発における技術的な難しさを改めて浮き彫りにするものではありますが、民間企業による宇宙開発の可能性を追求する姿勢は、日本の宇宙産業に新たな風を吹き込むものとして期待されています。
今後の展望:技術的な課題克服と再挑戦へ
今回の着陸失敗を受け、スペース・ワンは着陸船の設計や運用方法を徹底的に見直し、技術的な課題の克服に取り組む方針です。再挑戦の時期については未定ですが、今回の経験を活かし、より安全で確実な月面着陸を目指していくことでしょう。日本の宇宙開発の未来を担う民間企業の挑戦に、引き続き注目していきましょう。