ADVERTISEMENT

【和歌山・玉津島神社】茅の輪くぐりで願う!厄払い・健康祈願で新年のスタートを切ろう

2025-06-29
【和歌山・玉津島神社】茅の輪くぐりで願う!厄払い・健康祈願で新年のスタートを切ろう
NHK

新年の健康を願って、玉津島神社へ!茅の輪くぐりで厄払いと健康祈願を

和歌山市にある玉津島神社は、今年も茅の輪くぐりを行います。この神事では、半年間の汚れを払い清め、残りの半年が無病息災に過ごせるよう祈願します。県内外から多くの参拝者が訪れ、伝統的な儀式に触れることができます。

茅の輪くぐりとは?

茅の輪くぐりは、茅で作られた輪をくぐることで、その人の身に降りかかった厄を払い、健康や長寿を願う日本の伝統的な行事です。玉津島神社の茅の輪は、直径約2メートル。神職の先導のもと、参拝者はこの輪を3回くぐり、新たな気持ちで新年を迎えます。

29日の神事の様子

29日には、神事が行われた後、県内外から約50名もの人々が集まり、茅の輪くぐりを体験しました。神職が先頭に立ち、厳粛な雰囲気の中、輪をくぐる参拝者の姿が見られました。家族連れも多く、子供たちは興味津々といった様子でした。

参拝者の声

家族で訪れた30代の母親は、「家族全員が残り半年も元気に過ごせるように願いました」と話していました。また、別の参拝者は「日頃の感謝を込めて、健康を祈願しました」と語りました。

玉津島神社の権禰宜より

玉津島神社の権禰宜、遠北喜美代さんは、「茅の輪くぐりは、邪気を払い、心身を清める良い機会です。ぜひ、多くの方に体験して、健康で穏やかな日々を過ごせるよう祈願してください」と話しています。

イベント情報

  • 開催期間: 2024年6月まで (期間中は随時実施)
  • 場所: 和歌山県和歌山市玉津島町433-2
  • アクセス: JR和歌山駅からバスで約15分
  • 詳細情報: 玉津島神社 公式サイト

新年の厄払いと健康祈願は、玉津島神社の茅の輪くぐりで決意しましょう!

ADVERTISEMENT
おすすめ
おすすめ