今田美桜、NHK朝ドラ『あんぱん』オーディション秘話を告白!アンパンマン誕生秘話に土佐弁の壁も
NHK連続テレビ小説『あんぱん』でヒロイン・朝田のぶを演じる今田美桜さん。本作は、国民的人気キャラクター「アンパンマン」を生み出したやなせたかしさんと暢(のぶ)さん夫妻をモデルにした物語です。そんな今田さんに、過酷だったオーディションの裏側や、役作りの苦労、そして夫婦役の鈴木亮平さんとの共演について語っていただきました。
過酷だったオーディションとは?
「有働由美子のマイフェアパーソン」のコーナーでは、今田さんの飾らない人となりに迫ります。オーディション当時を振り返り、今田さんは「本当に色々なことをさせられました」と語り始めました。
「台本を読んで、『アンパンマンのマーチ』でお芝居をしろと言われたり、薙刀を振るシーンでは、実際に薙刀を振らされました。まさかまさか、こんなことをするとは思っていませんでした(笑)」
普段のイメージとはかけ離れた役柄に挑戦する場面が多かったそうですが、今田さんは「その全てが、のぶというキャラクターを理解するためのヒントになった」と語ります。
難関だった土佐弁
また、今田さんが苦労した点として挙げられたのが、「土佐弁」です。「セリフ量が非常に多く、しかも土佐弁となると、発音一つ一つが難航しました。方言の先生に教えていただくも、なかなか上手くいかず、何度も何度も練習を重ねました」と、苦労の様子を明かしました。
「特に、のぶが感情的になっている時の土佐弁は、抑揚も強く、難易度が高かったです。鈴木亮平さん(夫・博之役)に『今、どこが間違っている?』と何度も確認して、一緒に練習しました」と、鈴木さんとの協力体制についても語りました。
鈴木亮平さんとの共演について
夫婦役を演じる鈴木亮平さんとの共演について、今田さんは「亮平さんは、本当に役に入り込んでいるから、一緒に芝居をすると、自然と感情が揺さぶられます。あの存在がいてくれるから、今の『あんぱん』があると思っています」と、信頼をあらわにしました。
「特に、夫婦喧嘩のシーンでは、亮平さんの演技に圧倒され、思わず涙があふれてしまうこともありました。お互いを高め合える、素晴らしい俳優さんです」と、鈴木さんへの感謝の気持ちを語りました。
「あんぱん」を通して学んだこと
最後に、今田さんは「『あんぱん』を通して、夫婦の愛情や、夢を追いかけることの大切さを改めて感じました。やなせたかしさんと暢さんの人生は、本当に波乱万丈でしたが、お互いを支え合い、困難を乗り越えて、アンパンマンという素晴らしいものを生み出した。その姿に、心を打たれました」と、本作を通して学んだことを語りました。
NHK朝ドラ『あんぱん』は、今もなお多くの人々に感動を与え続けています。今田美桜さんの熱い想いにも注目してください。